新潟・長岡の醸造文化を巡る!4日間限定で快速「摂田屋Shu*Kura」として運行
JR東日本新潟支社と新潟県長岡市がタッグを組み、日本酒がテーマの観光列車「越乃Shu*Kura」が、4日間限定で快速「摂田屋Shu*Kura」として運行されます。
10月20日、27日、11月10日、17日の4日間、長岡駅と越後湯沢駅の間を特別運行するこの列車は、日本酒の蔵元数が県内最多を誇る長岡市の魅力が満載! 特に、味噌や醤油の蔵元も集まる醸造のまち「摂田屋」の文化を車内で楽しめます。摂田屋とは、長岡市で古くから醸造文化が栄える地域のこと。
▼関連記事はこちら!
【イベント】2025年10月~11月に開催される愛知・岐阜・三重の酒蔵開き・日本酒イベント情報
豪華な食事と多彩なおもてなし
-
往路:越後長岡弁当
-
復路:摂田屋発酵のまちBOX
1号車の食事付き旅行商品では、地元長岡の食材をふんだんに使った特製弁当が提供されます。往路は「越後長岡弁当」、復路は「摂田屋発酵のまちBOX」と、それぞれ違った味が楽しめます。
-
往路のウェルカムドリンクは柏露花火(柏露酒造)、 復路は酒蔵の淡雪(吉乃川)
さらに、長岡市内の蔵元のお酒がウェルカムドリンクと食中酒として提供されるほか、利き酒コーナーでは長岡の地酒5銘柄を飲み比べることができます。摂田屋の名水「天下甘露泉」の提供や、長岡藩に伝わる「十分杯」の紹介など、旅を盛り上げる企画が盛りだくさんです。
この秋は、新潟が誇る特別な列車で、長岡の豊かな食と酒の文化に触れる旅に出かけてみてはいかがでしょう!
イベント概要
のってたのしい列車「越乃Shu*Kura」
運転日:2025年10月20日(月)、27日(月)、 11月10日(月)、17日(月)
運転区間:長岡駅~越後湯沢駅間(往復)
主な駅の運転時刻
《往路》
長岡 10:04発
宮内 10:09着→10:12発
越後川口 10:29着→10:53発
越後湯沢 12:03着
《復路》
越後湯沢 13:32発
越後川口 14:17着→14:44 発
宮 内 15:01 着→15:02 発
長 岡 15:08 着
※宮内駅から徒歩約10分で醸造のまち摂田屋を楽しめます
※越後川口駅では往路復路ともにホームにて特産品販売を行います。
※詳しくは「のってたのしい列車予約サイト」にてご確認ください。
関連記事