東京駅で買える「日本酒に合うおつまみ」20選! 新幹線飲みのお供にもぴったりなアテを唎酒師ライターが厳選

首都圏を代表するビッグターミナル「東京駅」。旅行や出張で新幹線を利用する方も多く、利用者数は全国トップクラス。そんな東京駅にはお酒に合うおつまみが数多く販売されています。新幹線で“居酒屋”気分を味わいながらの移動も楽しいですね! 自宅や旅先へのお土産にも喜ばれます。この記事では、「唎酒師」「酒匠」の資格をもつ現役酒販店員である筆者・宮島けんとが、東京駅の人気ショッピングスポットで買える「日本酒に合うおつまみ」をご紹介します。

  • 東京駅の駅舎が描かれた顔はめパネル

「グランスタ東京」で買えるおつまみ

  • グランスタ東京の看板

グランスタ東京は「TRY NEW TOKYO ST.」をコンセプトに、2020年にオープン。東京駅の改札内1階から地下1階に広がるエキナカショップです。老舗店舗からエキナカ初登場の店舗まで数多くの“東京土産”が揃っています。2024年4月24日にお弁当•お惣菜エリアがリニューアルオープンして、より充実したラインナップに!「はせがわ酒店」も出店していて、数多くの日本酒が揃っています。

「花てまり寿司/ゐざさ茶屋 グランスタ東京店」
1,280円(税込)

  • 丸い黒い容器に入ったチラシ寿司弁当

まるで花が咲いたような見た目のかわいいてまり寿司。さけ・たい・えび・あなご・ローストビーフ・金目鯛・焼さば高菜巻き・いくらちらしの9種類をしっかり堪能できる贅沢なお弁当です。日本酒と海鮮は古くから一緒に並べられることが多く、間違いないペアリングです。9種類すべてにおいしく合わせるには、オールラウンダーな淡麗辛口タイプがぴったり!

「もろこし揚げ/てとて グランスタ東京店」
420円(税込)

  • 皿にのったとうもろこしの揚げ物

揚げかまぼこが並ぶショーケースの真ん中に豪快に積み重ねられたとうもろこしが! 実はこれ、ただのとうもろこしに見えますが、とうもろこしを練り込んだ「かまぼこ」で、その周りにもたっぷりのとうもろこし! 素材本来の甘みが口いっぱいに広がる看板商品です。とうもろこしの甘みがフルーティーな吟醸酒とよく合います。

「まぐろ時雨煮いなり/豆狸グランスタ東京店」
270円(税込)

  • プラスチックの容器に入ったいなり寿司2個

じっくり炊き上げた甘辛いまぐろ時雨煮が、たっぷり入った東京駅限定いなり寿司。いなり寿司専門店による、ひとつひとつ丁寧に手作りされたグランスタ人気のお土産で、東京駅のシンボルである赤レンガをイメージした焼き印も印象的です。甘辛く、濃いめの味付けの時雨煮が芳醇な純米酒と相性抜群!

「MOBILE SABA STICK/若廣TOKYO」
680円(税込)

  • スティック状のサバの押し寿司

ワンハンドで食べられる新感覚の焼き鯖寿司。手を汚さずに食べられるのは嬉しいですね! 醤油で焼いた鯖の下には大葉とガリが挟んであり、とてもいいアクセントになっています。柑橘系の吟醸香を持つお酒と合わせると、より爽やかな印象に変わります。

「アボカドとハーブチキンのグリーンサラダ/RF1(アール・エフ・ワン)グランスタ東京店 」
993円(税込) ハーフサイズ496円(税込)

  • プラスチックの容器に入ったアボカドのサラダ

たっぷりの野菜とハーブチキンのヘルシーおつまみです。ハーブの爽やかさとアボカドのまろやかさが混ざり合い、絶品です。熟成パルミジャーノ・レッジャーノソースの塩味のおかげで最後まで飽きのこない味わい。主体のハーブチキンがフルーティーなお酒とよく合います。

「東京おかしランド」で買えるおつまみ

  • 東京おかしランドの看板

東京おかしランド」は八重洲側の改札を出てすぐにある、東京駅一番街の定番お土産スポット。カルビー、亀田製菓、江崎グリコ、森永製菓のお菓子メーカー4社のアンテナショップが集結し、特に店内キッチンの出来たてお菓子はどれも最高のおつまみになります。プレゼントや手土産にぴったりなかわいいおかしも豊富で、大人から子どもまで楽しめる大人気スポットです。混雑必至なので、時間に余裕を持ってお買い物しましょう!

「ポテりこサラダ/カルビープラス東京駅店」
340円(税込)

  • 紙の容器に入ったじゃがいものスナック菓子

カリカリでみんな大好き「じゃがりこ」。揚げたてはなんとホックホクのポテト感覚! あっさりとした塩味でありながら食べ応えもあり、おかしランド不動の人気商品です。合わせる日本酒は、油をさらっと流してくれる淡麗辛口タイプもいいですが、ポテりこの魅力である“ホクホク感”をより感じるにはしっかりコクのあるタイプがおすすめです。

「揚げたてポテトチップス 日本橋かつおだしと塩味/カルビープラス 東京駅店」
340円(税込)

  • 紙の容器に入ったポテトチップスにかつお節がかかっている

  • 日本橋のイラストが描かれたお菓子のパッケージ

揚げたてのポテトチップスに鰹節の老舗、日本橋・にんべんの鰹節をトッピングした大人のポテチ。東京駅店の限定商品で、上品な鰹節の香りとほどよい塩味のポテトチップスが、最高の組み合わせになっています。並ぶ時間がない方には、お土産として東京駅限定で販売されている「釜揚げチップス 日本橋かつおだしと塩味」もおすすめ! 鰹節の旨味に、すっきり淡麗なお酒が優しく寄り添います。

「ハッピーターン 至福のチーズ味ミニ/カメダセイカ」
864円(税込)

  • スナック菓子の箱と皿に盛られたスナック菓子

チーズとハチミツの優しい甘さとハッピーターンのしょっぱさにやみつきになること間違いなしの「ハッピーターン 至福のチーズ味ミニ」。このサイズ感が本当に丁度良い! 控えめなチーズの風味が、白ワインのような果実味のあるタイプの日本酒とよく合います。

「東京限定チョコボール おかしないちご/森永のおかしなおかし屋さん」
800円(税込)

  • 鳥の顔がデザインされたお菓子の箱と皿に盛られたチョコレート菓子

フリーズドライいちごが入った東京限定チョコボール。つぶつぶいちご入りのチョコでコーティングされていて、いちご好きにはたまらないお土産です。“theおかし”なチョコボールですが、実は日本酒にも合うんです! 甘酸っぱいフリーズドライいちごには、フルーティーな甘味を持つお酒にぴったりです。

「フライドソルティアーモンド/Glico ALMOND DAYS」
162円(税込)

  • 皿に盛られたアーモンド菓子とパッケージ

東京限定のホールアーモンドシリーズの塩アーモンド。手軽なおつまみの定番ともいえるアーモンドを、アーモンドのプロフェッショナル「江崎グリコ」が本気で開発。ほどよい塩味と香ばしい香りで無限ループ必至です。コクのあるお酒や熟成酒で王道ペアリング!

「大丸東京」で買えるおつまみ

  • デパートの地下食品売り場

八重洲北口の改札を出てすぐにある「大丸東京」は、日本一のデパ地下として知られています。1階、地下1階の「ほっぺタウン」にはおいしいおつまみが勢揃い! ご褒美旅行のお供にぴったりです。地下1階の「和洋酒売場」では、もちろん日本酒も買うことができます。

「東京唐揚げ 和み(塩)/たまひで からっ鳥(からっと) 大丸東京店」
100g 473円(税込)

  • プラスチックの容器に入ったから揚げ

親子丼の超有名店「玉ひで」監修の唐揚げ専門店。人気No. 1の“和み”はなんとニンニクとショウガ不使用の唐揚げで、とてもさっぱり。噛んだ瞬間に広がる旨味もたまりません! 日本酒を合わせるならやっぱり淡麗辛口ですね。

「鯵の骨せんべい/魚道楽 大丸東京店」
216円(税込)

  • プラスチックの容器に入ったイワシの骨せんべい

パリッとした食感で手軽に食べられる骨せんべい。味付けはかなりあっさりしていますが、口の中で徐々に鯵の旨味が溶け出していきます。見た目よりもたっぷり入っていて、長旅のお供にもおすすめ! どちらかというとお酒が主体となるおつまみなので、輪郭がハッキリした純米酒がよく合います。

「あおさ海苔だし巻き/美濃吉 大丸東京店」
672円(税込)

  • プラスチックの容器に入ったあおさ入りの玉子焼き

京懐石・美濃吉のだし巻きは京都らしい優しい味わい。玉子の甘味とだしの旨味が絶妙なバランスになっていて、ひとくち噛むとあおさの香りが心地よく広がります。磯の香りが華やかな吟醸酒にぴったりです! せっかくなので京都のお酒で合わせてみれば気分も上がりますね

「トモサンカクの贅沢しっとりローストビーフ パヴェ仕立て/ポール•ボキューズ 大丸東京店」
1,058円(税込)

  • プラスチックスの容器に入った角切りのローストビーフ

希少部位“トモサンカク”を使ったローストビーフです。部位の特徴である“やわらかさ”“赤身と脂身のバランスのよさ”を存分に感じられる究極のおつまみ! 備え付けのゆずソースとレホール(西洋わさび)がお肉の旨味をさらに引き立てます。華やかな大吟醸と合わせて贅沢おつまみに。

「鮪竜田揚げ/つきじ鈴富 大丸東京店」
100g 540円(税込)

  • プラスチックの容器に入ったマグロの竜田揚げ

お持ち帰り寿司コーナーに一際目立つ揚げ物! 鮪の仲卸店だからこそ出せる希少部位「三角」を使用した竜田揚げです。ニンニクの効いた衣にふわっふわの三角が最高です。パンチのある濃い味なので、それに負けない濃醇な日本酒がよく合います。

「KIOSK(キヨスク)」で買えるおつまみ

  • キヨスクの外観

言わずと知れたJR駅構内の売店。東京駅の至るところに店舗があり、軽食やドリンクだけでなく日用品も販売していてとても便利! なんだかんだで立ち寄ることも多いでしょう。そんなKIOSKにも日本酒に合うおつまみがたくさんあるんです!

「おつまみ街道 七味やきとり/ホテイフーズ」
378円(税込)

  • 皿に盛られた焼き鳥とパッケージ

炭火で焼いた“本格やきとり”が手軽に味わえます。七味唐辛子がまぶしてあり、ピリッとした辛さがやみつきになります。つまようじ付きなので手を汚す心配もありません。七味の辛さをすっきり淡麗な日本酒で流し込むと爽やかな後味に!

「男の珍味 丸干し蛍いか/大橋珍味堂」
270円(税込)

  • ホタルイカの丸干しとパッケージ

日本海産の蛍いかを丸干ししただけのシンプルなおつまみ。シンプルだからこそおいしい!噛めば噛むほど溢れ出る蛍いかの旨味でお酒も進みます。しっかりと旨味のある純米酒と合わせると、お互いの旨味をより感じられます。

「EKIつまみ いか軟骨/JR東日本クロスステーション」
188円(税込)

  • 皿に盛られたイカ軟骨とパッケージ

NewDays・KIOSKオリジナルの“EKIつまみ”シリーズの人気商品です。こりこりのいか軟骨にしっかりと効いたお酢がとても爽やか。この酸味は日本酒に合い過ぎて飲み過ぎ注意! すっきり爽やかな飲み口の日本酒がぴったりです。

「かまぼこで包んだ北海道産クリームチーズ/丸善」
292円(税込)

  • 皿に盛られた白いかまぼことパッケージ

とろとろクリームチーズをかまぼこで包んだお手軽おつまみです。豊かなコクのクリームチーズを淡白なかまぼこがしっかり包み込み、しつこすぎない絶妙なバランスに! ついつい手が伸びてしまう完成度の高いおつまみです。果実味のあるフルーティーな日本酒と合わせて優雅なひと時を。

「うずら燻製/サングリーン」
230円(税込)

  • 皿に盛られたうずら卵の燻製とパッケージ

うずらの卵はひとくちサイズで食べやすいですね! 醤油の甘味とスモーキーな香りがよく合うので、お酒と一緒にゆっくり味わいたいです。熟成酒や、しっかりコクのある日本酒と相性抜群です。

新幹線飲みはマナーも大事!

東京駅で買える「日本酒に合うおつまみ」をご紹介しました。グランスタ東京の「はせがわ酒店」、大丸東京の「和洋酒売場」には飲みきりサイズの日本酒も販売しているので、是非立ち寄ってみてください! しかし、忘れてはいけないのが新幹線は“公共の乗り物”だということ。匂いの強いおつまみや、飲み過ぎて他の乗客に迷惑をかける行為は避けましょう。ルールを守り、適度な量で新幹線飲みをお楽しみください!

関連記事