大阪ベイタワーで「和酒フェス」開催 4月12日・13日は花見酒を楽しもう!
4月13日に開幕する大阪・関西万博の開催を記念して、和酒フェス大阪実行委員会は「第10回和酒フェス@大阪ベイタワー」を開催します。日程は4月12日(土)と13日(日)で、イベントは2部構成です。
▼関連記事はこちら
【イベント】2025年4月~5月に開催される愛知・岐阜・三重の酒蔵開き・イベント情報
和酒フェスとは?
-
和酒フェス
東京と大阪で各3回、季節ごとに開催される「和酒フェス」。旬の和酒と食、日本文化を楽しめる利き酒祭りです。好評のため前売りチケットは完売続き。日本酒好きだけでなく、これから日本酒に挑戦したい日本酒初心者にもおすすめのイベントです。
全国から厳選された和酒が集結
-
販売ブース
会場には全国から28蔵、140種類以上の和酒が集まり、新酒、生酒、スパークリング、プレミアム酒などを味わえます。大阪初出展の「美酒爛漫」「〆張鶴」「農口尚彦研究所」や、海外の品評会でも受賞歴を持つ「福小町(※12日のみ)」「米鶴」「六歌仙」などが登場。和酒の利き酒ができるほか、一部即売も行われます。
フードとパフォーマンスも充実
-
フードブース
フードブースでは、和酒とのペアリングを堪能できる人気飲食店の食事や地方の特産品がラインアップ。そのほか書道家の中西咲葉さんと、和楽器演奏集団「独楽」による特別パフォーマンスや、和楽器とコンピューター音楽とのコラボレーションといった、気鋭のステージイベントが行われます。
-
会場の様子
司会を務めるのは、ラジオで活躍中の吉川亜樹さん(1日目)と、関西を中心にリポーターとして活動する田中梨乃さん(2日目)です。ゲストには2024 Miss SAKE グランプリの南侑里さん、2日目は2024 Miss SAKE 兵庫の阿江春果さんが登場し、和酒フェスを盛り上げます。
「第10回和酒フェス@大阪ベイタワー」で、花見酒を楽しみませんか?
和酒フェス出展酒蔵・銘柄 全国より厳選28蔵(※予定)
●日本酒
福小町(ふくこまち) 木村酒造・秋田県
米鶴(よねつる) 米鶴酒造・山形県
六歌仙(ろっかせん) 六歌仙・山形県
徳正宗(とくまさむね) 萩原酒造・茨城県
岩の井(いわのい) 岩瀬酒造・千葉県
君の井(きみのい) 君の井酒造・新潟県
越の白鳥(こしのはくちょう) 新潟第一酒造・新潟県
〆張鶴(しめはりつる) 宮尾酒造・新潟県
農口尚彦研究所(のぐちなおひこけんきゅうじょ) 農口尚彦研究所・石川県
渓流(けいりゅう) 遠藤酒造場・長野県
一滴千山(いってきせんざん) 武内(武内酒造)・岐阜県
天領(てんりょう) 天領酒造・岐阜県
白川郷(しらかわごう) 三輪酒造・岐阜県
木曽三川(きそさんせん) 内藤醸造・愛知県
四海王(しかいおう) 福井酒造・愛知県
三重の寒梅(みえのかんばい) 丸彦酒造・三重県
富翁(とみおう) 北川本家・京都府
日本魂(やまとだましい) 江井ヶ嶋酒造・兵庫県
歓喜光(かんきこう) 澤田酒造・奈良県
鷹勇(たかいさみ) 大谷酒造・鳥取県
千代むすび(ちよむすび) 千代むすび酒造・鳥取県
七冠馬(ななかんば) 簸上清酒・島根県
五橋(ごきょう) 酒井酒造・山口県
幸姫(さちひめ) 幸姫酒造・佐賀県
花雪(はなゆき) 河津酒造・熊本県
泰斗(たいと) 千代の園酒造・熊本県
●シードル
カモシカシードル醸造所・長野県
イベント概要
「第10回 和酒フェス @ 大阪ベイタワー」
日時:2025年4月12日(土)、13日(日)
第1部 12:00~14:10 (2時間10分)
第2部 15:00~17:10 (2時間10分) ※各部入替え制
定員:各部 400名(予定)
場所:大阪ベイタワー2F・アトリウム広場 (大阪市港区弁天1丁目2-4)
料金:3300円(税込) 前売り制/当日券は数量限定販売予定
公式サイト、PassMarket、Peatixにてチケット販売
主催:和酒フェス大阪実行委員会
後援:国税庁・観光庁
公式サイト
関連記事