新幹線の待ち時間にサクッと◎東京駅チカの日本酒が飲めるお店3軒をレポートしてみた

  • はせがわ酒店東京駅酒造場のどぶろく

東京駅は、駅構内にも周辺にも、日本酒を楽しめるお店がたくさんあります。立ち飲みスタイルやカウンター席のあるお店も多く、ひとりでふらっと入店したり、新幹線の時間までにサクッと飲めるお店も多いのです。

今回は、毎晩のように日本酒を飲んでいるお酒好きライターが、実際に東京駅近辺で飲み歩きをしてきたので、その様子をレポートします。

東京駅には、新幹線を待っている時間も楽しみがたくさん!

東京駅は、常に多くの観光客やビジネスマンで賑わうターミナル駅。そんな東京駅周辺には、皇居をはじめとする有名な観光スポットがたくさんあるのです!

「せっかく東京を訪れるなら、いろいろな場所を巡りたい」と思いますが、スケジュールがタイトな場合はあまり観光に熱中してしまうと、電車の時間に遅れそうで心配になってしまいますよね。

そんなときには、東京駅直結のお店や駅構内を楽しむのがおすすめです。東京駅のなかにはお土産屋さんはもちろん、さまざまな飲食店があったり「東京ステーションギャラリー」という美術館があったり、電車の待ち時間にサクッと楽しめるスポットが充実しています。

ひとりでもフラッと入りやすい!東京駅周辺の日本酒が飲めるお店に行ってみた

今回は、東京駅から歩いてスグ、もしくは駅構内で楽しめる「日本酒が飲めるお店」を3軒巡ってきました。それぞれのお店の様子をレポートするので、ぜひ東京旅行・出張の参考にしてみてくださいね。

日本酒アイス専門店が運営する立ち飲みバー「SAKEICE BAR!」

  • 日本酒バー「SAKEICE BAR!」

まず訪れたのは、東京駅八重洲中央改札から徒歩4分弱の「SAKEICE BAR!」東京駅の地下街「ヤエチカ」とも繋がっているので、雨の日も濡れずにお店までたどり着けます。

こちらは日本酒アイス専門店「SAKEICE」が運営する日本酒バーで、2025年の4月にオープンしたばかり。数種類の日本酒・クラフトサケ・日本ワインの立ち飲みを楽しめます。

まずは、コインを好きな枚数購入。お酒やおつまみはコインとの交換制です。

  • SAKEICE BAR!のメニューとコイン

銘柄やメニューによって必要なコインの数が異なるので、まずはショーケースやメニュー表をじっくり見比べてからコインを買うのがおすすめです。

  • SAKEICE BAR!の日本酒飲み比べ

  • SAKEICE BAR!のショーケース

この日、私は計3枚のコインを購入しました。

1杯目は「川鶴 純米オオセト/川鶴酒造株式会社(香川)」をチョイス。コインを入れるとおちょこ1杯分のお酒が注がれます。

  • 日本酒を注ぐ手元

  • 川鶴 純米オオセト/川鶴酒造株式会社(香川)

2杯目には「后 ∞ Pink/吉乃友酒造 有限会社(富山県)」を。ショーケースに入っている日本酒は、店員さんが目の前で注いでくれました。

  • おちょこに日本酒を注ぐ手元

  • 后 ∞ Pink/吉乃友酒造有限会社(富山)

ちなみにおちょこも数種類の用意があり、こちらも好きなものを選ばせてくれました。お酒を注ぐと色が変わるおちょこや、ハートマークが描かれたおちょこなど、どれもとても可愛くてテンションが上がります!

  • 色が変わる桜のおちょこ

  • 赤い糸のハートが描かれたおちょこ

川鶴はスッキリとして飲みやすく、后は濃醇な甘口。しかし、後味は意外にもさっぱりとしていました。おつまみに注文した枝豆をお供に、お酒がどんどん進みます。

  • 日本酒と枝豆

日本酒を楽しんだあとは、隣の「SAKEICE」へ移動。こちらでは日本酒を使用したアイスクリームを楽しめます。

ちなみに私はSAKEICEが大好きで、東京駅に用事があるときには必ず立ち寄るほど。高アルコール度数の”オトナのアイスクリーム”で、日本酒の味わいをしっかりと感じられて絶品なのです。この日は「大関  上撰 ワンカップ」「立山酒造 すもも酒」のダブルをいただきました。

  • SAKEICEを食べる手元

日本酒立ち飲みからデザートまで楽しめる「SAKEICE BAR!」と「SAKEICE」は、過去にテレビ番組で取り上げられたこともあり、観光客にも大人気のスポット。ぜひ遊びに行ってみてくださいね!


<店舗情報>
住所:東京都中央区八重洲2丁目1-1 YANMAR TOKYO 1F
アクセス:各線「東京駅」八重洲口より徒歩4分(ヤエチカ直結)
営業時間:月〜金 17:00〜22:00/土日  11:00〜22:00
定休日:無休
Web:https://sakeice.jp/
https://share.google/ZnSlKeCFpY0aHyHlU

駅の中で日本酒を造る様子が見れる?! 「はせがわ酒店 東京駅酒造場 & グランスタ東京店」

  • はせがわ酒店 東京駅酒造場 & グランスタ東京店

続いて紹介するのは、東京駅構内のショップ・レストラン「グランスタ」のなかにある「はせがわ酒店 東京駅酒造場」なんと駅の中でお酒を醸造しており、タンクを間近で眺めることができるのです!

  • 東京駅酒造場の充鎮気

併設する「はせがわ酒店 グランスタ東京店」では、日本酒の立ち飲みが可能。さっそく入店して、日本酒とおつまみをいただいてきました。

  • はせがわ酒店グランスタ東京店の店内

注文は、自分のスマホを使用してのモバイルオーダー制。隣の醸造場で醸したどぶろくや、酒粕を使ったおつまみも注文できます。

  • はせがわ酒店 グランスタ東京店のモバイルオーダー札

今回注文したのは、以下のメニューです。

  • はせがわ酒店グランスタ東京店の日本酒とおつまみ

  • はちみつレモンどぶろく/はせがわ酒店東京駅酒造場(東京)
  • 会津娘 純米吟醸 穣 松原8/株式会社髙橋庄作酒造店(福島)
  • 揚げ塩銀杏
  • 東京駅酒造場 酒粕金平糖

東京駅醸造場オリジナルのどぶろくは、しっかりと酸味があります。酸っぱいものが苦手な人は要注意ですが、私はレモンなどの酸があるものは大好きなので、とても美味しくいただけました。この日は湿気が多く蒸し暑かったので、さっぱりとしたレモンで気分も爽快です。

  • はせがわ酒店東京駅酒造場のどぶろく

酒粕を使った金平糖は意外にもお酒感は少なく、ほんのりとお米の甘さを感じます。普段日本酒をあまり飲まない人でも気兼ねなくいただけるのではないかと感じました。どぶろくも金平糖も、併設する酒屋さんでも購入可能です。

  • 東京駅酒造場 酒粕金平糖

会津娘は品がある香りで飲みやすく、塩気のある揚げ銀杏とも、優しい甘味の金平糖とも相性抜群でした。

はせがわ酒店の立ち飲みは、最長30分制。やや短く感じるかもしれませんが、次の予定や新幹線に乗るまでの時間の有効活用には、30分でサクッと飲める立ち飲みスタイルがむしろありがたいですよね。朝は7時からやっているのも、嬉しいポイントです。

複数人で訪れた際にも1人1杯はドリンクのオーダーが必要ですが、ノンアルコールドリンクもあるのでお酒を飲めない人も安心。ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

<店舗情報>
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅ナカ「グランスタ」B1
アクセス:各線「東京駅」グランスタチカ北口改札より徒歩2分、丸の内中央口改札より徒歩2分
営業時間:月〜土 7:00〜22:00(L.O.21:30)/日・祝 7:00〜21:00(L.O.20:30)
     ※翌日が休日の場合は、22:00まで営業
定休日:無休
Web:https://www.hasegawasaketen.com/index.html
   https://www.tokyostation-sakebrewery.com/
電話番号:03-6420-3409

昼から気軽にひとり飲み! 「海鮮居酒屋 羽田市場」

  • 海鮮居酒屋 羽田市場

最後に訪れたのは、同じく「グランスタ」内にある「海鮮居酒屋 羽田市場」

さまざまな日本酒が取り揃えられており、お店の入口には日本酒の作り方を解説したパネルもありました。並んでいるあいだに日本酒についての知識を深めることができ、早く飲みたい気持ちがより膨らみます。

  • 海鮮居酒屋 羽田市場入口にある「日本酒の造り方」

店内は4人がけ、2人がけのテーブルに加え、カウンター席も複数。ひとりでふらっと立ち寄りやすい雰囲気なので、電車の時間までゆっくり日本酒を楽しめます。

  • 海鮮居酒屋 羽田市場の店内

天井からはさまざまな日本酒のラベルが吊り下げられていました。好きな銘柄・知っている銘柄を見つけるとなんだか嬉しい気持ちになりますね。

  • 海鮮居酒屋 羽田市場の店内に飾られた紀土のラベル

日本酒からおつまみまで、ひとりで飲むのにもぴったりなメニューが充実しています。

  • 海鮮居酒屋 羽田市場のメニュー

この日は、日本酒は「みむろ杉 特別純米 辛口/今西酒造株式会社(奈良)」をチョイス。おつまみには「刺身盛り 3種」「天然もずく酢」を選びました。

  • 海鮮居酒屋 羽田市場の日本酒とおつまみ

  • お刺身を醤油につける手元

日本酒は、グラス1杯90ml。多すぎず少なすぎずちょうどよい量で、ちょい飲みにはぴったりです。一合だと「短時間では飲みきれないかも」と心配になりますが、これなら空き時間に立ち寄るのにも安心。

  • グラスに入った日本酒

  • 日本酒を飲む女性

海鮮居酒屋  羽田市場は、朝10〜22時まで開店しています。営業時間が長くどの時間帯でも立ち寄りやすいので、旅行や出張の際にはぜひ足を運んでみてくださいね。

<店舗情報>
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅ナカ「グランスタ」B1
アクセス:各線「東京駅」グランスタ地下北口改札より徒歩2分
営業時間:月~金 10:00~22:30/土 10:00~22:00/日・祝10:00 ~ 21:30
     (ドリンクL.O.22:00)
     ※予約不可
Web:https://www.gransta.jp/mall/gransta_tokyo/kaisenizakaya_haneda/
電話番号:03-5218-6911

旅立つ直前まで、日本酒をたっぷりと楽しもう

東京駅ナカ・直結のお店なら、旅に出る直前まで時間を有効活用し、日本酒をたっぷりと楽しめます。美味しい駅弁とお酒をお土産に、新幹線のなかで2次会をするのも楽しいですよね。今回紹介したお店は、どこも短時間でサクッと立ち飲みができます。東京駅を訪れる際には、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

関連記事