ふらっと一人で昼飲みも!おばんざいが充実の「お酒とおかず かりなり」(中村区)~日本酒女子のライターが推したい店と酒・名古屋編 #2~

地元でも旅先でも、日本酒が充実した美味しい店を見つけるのって難しいですよね。でも、せっかくの機会を満喫したい!そんな日本酒好きの皆さんへ、名古屋在住で国際唎酒師の資格を持ち、会社員と日本酒ライターの二足の草鞋を履く筆者spoolが自ら飲み歩いて「ここはオススメ!」と太鼓判を押す、とっておきのお店を紹介するシリーズ「日本酒女子のライターが推したい店と酒・名古屋編」。今回は名古屋駅近辺でふらっと昼飲みができちゃうお店です。

目次

午後3時から営業「お酒とおかず かりなり」(名古屋市中村区)

名古屋市中村区にある「お酒とおかず かりなり」。名古屋駅、国際センター駅から徒歩で行ける距離に美味しいお店があるんです。名古屋のディープな「駅前横丁」と呼ばれる、居酒屋の集まるビルの中に2021年8月にオープンしました。予約不可ですが、午後3時から営業しているのでふらっと昼飲みができるところが気に入っています。

  • お店の外観

    店舗の外観

お店の中に入ると大きめのコの字のカウンター席が。席数は約20席あり、カウンター内にはいつも元気な店員さんたちがお出迎えしてくれます。このアットホーム感が、一人でふらりとお邪魔しやすい理由です。周りを見ると、私以外にも一人飲みの人が多い様子。2人から3人組のお客さんも多く、肩を寄せながら盛り上がっていました。

  • 居酒屋のカウンター

    カウンターの様子

ドリンクは日本酒以外にも、ビールやサワー、焼酎などが充実しています。最初はスッキリとビールが飲みたいとか、一緒に行く方と違う種類のお酒が飲みたいときにも便利です。また、こちらのお店は名古屋のクラフトビール先駆者としても有名なY. market brewing(株式会社ワイマーケット)が運営しており、生ビールはタップから注いでもらえるクラフトビールなんです。クラフトビールも日本酒も、どちらも楽しみたい方にはうってつけです!

 早速席についてメニューを拝見。美味しそうなお酒やおばんざいがたくさんです!まずは日本酒をチェック。かりなりさんでは常時 3-4種類の日本酒が入れ替わっていくスタイル。仕入れ先の酒屋・岡田屋さん(名古屋市中村区)のアドバイスを踏まえ、後味がスッキリとしたものや旨味のあるものなど、お料理に合わせて選んでいるそう。筆者がお邪魔した際は常にハウス日本酒として置いている「自然郷 本醸造(福島県)」に加え、「黒澤 生酛 純米80 うすにごり(長野県)」「金虎 しぼりたて純米(愛知県)」の3つがありました。1種類が品切れになると、また別の日本酒に切り替わるそう。お店に行くまでどの日本酒に出会えるかわからないのも、また面白いですね。

  • お酒をつぐ人

    店内の様子

おばんざいは定番品もありますが、その時によってどのおばんざいに出会えるかはお楽しみ。どれも食べたことないような独創的なネーミングや組み合わせばかりで、どれを頼もうかと迷ってしまいます。

日本酒とお料理を待つ間、この日のお通しとして出てきたのは「ブロッコリーのポタージュ」。かわいらしい小さなカップで出てきました。温かいもので胃をウォームアップさせて、美味しい日本酒をいただく準備は万端です!オーダーした日本酒に合わせて、おばんざいを選んでみました。

金虎 寒造り しぼりたて 純米 (愛知県・金虎酒造) × ブロッコリーとイカのイカ肝和え

愛知県名古屋市にある金虎酒造の「金虎(きんとら)」。この時期だけ楽しめるしぼりたての純米生原酒です。よく冷えた日本酒を盛りこぼしで注いでいただきました。表面張力でピンっと張った日本酒の香りは、少し控えめな印象。一口含むと、そのアタックの強さにびっくりします。純米生原酒ならではのしっかりした味わいなのに、後味はスッキリとドライ。切れ味は良いのですが、旨味だけがゆるゆると口内に残る感じがするのがまた良いです。

  • 日本酒の瓶とグラス

    店員さんがたくさん入れてくれます(笑)

  • 日本酒の瓶のラベル

ここで、「ブロッコリーとイカのイカ肝和え」が登場。こちらは季節もののメニューとのこと。小皿に盛られたのは1人分なので一人飲みにはちょうどよい量です。中にはブロッコリーだけでなくカリフラワーも入っていました!触感の違いを楽しみつつ、やわらかなイカと日本酒を合わせてみます。イカの甘味・旨味で日本酒の味わいがさらに濃くなり、日本酒の旨味も増すように感じました!イカ肝のまろやかさと日本酒の相性も良く、もうちょっと、もうちょっと・・・と杯が進む組み合わせでした。

  • スープとおばんざい

    ブロッコリーとイカのイカ肝和え

黒澤 生酛 純米80 うすにごり (長野県・黒澤酒造) × 玉ねぎ衣の鶏の唐揚げ

次に私が選んだ日本酒は、長野県南佐久郡にある黒澤酒造の「黒澤 生酛 純米80 うすにごり」。こちらも生酒で、ふわっと淡い色合いのうすにごりが美しいです。同じく長野県で育った酒造好適米「ひとごこち」を使ったこちらの日本酒。「磨くだけが能じゃない!」と記載があるように、精米歩合80%とお米を2割だけ削った低精米で作ってあるそうです。

香りはおだやかで、柔らかくてフルーティーな印象。一口含むと、シュワシュワと少し微発泡感がありました。抜栓から3日目とのことですが、まだまだしっかり酵母が働いているようです。香りの印象よりも味わいは濃く、途中で太くなるような印象で、余韻が長く最後に少しだけビターな味わいがあるので、スッキリといただけました。

  • 日本酒の瓶とグラス

    ラベルの数字「96380」は黒澤(963) と 純米80から来ている数字で、「クロサワハマル」と読むそう

  • 日本酒の瓶のラベル

併せていただいたのは、「玉ねぎ衣の鶏のから揚げ」。衣が玉ねぎとは珍しい!通常は3個からオーダーとのことですが、一人飲みの場合は1つからオーダーが可能とのこと。いろんなおばんざいを食べたい時にはありがたい配慮です。 

カリカリとした玉ねぎ衣の甘みに、ジューシーな鶏が日本酒の微発泡が良く合います。から揚げにはカレー粉が入っているのか、ほんのりカレー風味ですが辛くはありません。重くなりがちな揚げ物ですが、レモンの酸味と日本酒の若干のビター感とも合い、揚げ物なのにスッキリといただけました。

  • 玉ねぎの天ぷら

    玉ねぎ衣でサクサク感と甘みが増します

黒澤 生酛 純米80 うすにごり (長野県・黒澤酒造) × 熟成豚ネギマ(数量限定)

黒澤 生酛 純米80 うすにごりが少し残っていたので、もう一品合わせてみることにしました。しっかり米の旨味があるので、その旨味に負けないおつまみを・・・とメニューを物色していると発見!「熟成豚ネギマ(数量限定)」です。

実は筆者は過去何度かお邪魔したのですが、この豚ネギマはいつも売り切れてしまっていて、1度しか食べたことがないんです!数量限定なので、出会えた時はラッキー。「今回はどうかしら・・・?」と恐る恐る店員さんに確認すると、「今日はまだありますよ!」とのこと。

  • 豚のネギマ

    普通のネギマの2倍はありそうなずっしりとした豚ネギマ

アツアツの豚ネギマが、写真のようにお皿に刺さって登場。しっかり熟成され、味が凝縮されたジューシーな豚、ネギの甘みを感じます。日本酒と一緒にいただくと、ネギの甘みと脂感を日本酒の米感がしっかりと受け止めて、旨味が増すようです。後味はスッキリとしているので、いくらでも食べられそうでした。ボリューム感がしっかりあるので、少人数でシェアしてもよさそうです。

女性も男性も一人飲みにピッタリ!ぜひふらっと訪れてみてください

アットホームな雰囲気で女性はもちろん、男性の一人飲みにもぴったり!様々な日本酒やおばんざいに出会える「お酒とおかず かりなり」。たくさんあるおばんざいですが、どれも小盛なので、自分の食べられる量を調整しやすいのはありがたいですね。一人飲みの方が入りやすいように、1グループ3名までということなので、一人飲みや少人数でふらっと訪れてみてはいかがでしょうか?人気店なので、もし席がいっぱいの場合は同じ駅前横丁内で「はしご酒」をするのも楽しいですよ!

  • 店の看板

店舗情報

店舗名

お酒とおかず かりなり

所在地

愛知県名古屋市中村区名駅4丁目22−8 名駅ビル 2F (駅前横丁)

TEL

052-582-8815

営業時間

【日~木】15:00〜22:00(ラストオーダー 料理:21:00、ドリンク:21:30)
【金・土】15:00~23:00(ラストオーダー 料理:22:00、ドリンク:22:30)

定休日

店舗にお問い合わせください

Instagram

https://www.instagram.com/karinari82/

備考

予約不可、現金のみ

1グループ3名までの来店にご協力お願いします

関連記事