2025年の父の日には日本酒を贈ろう! 日本酒ギフトの選び方と、おすすめの日本酒3選

  • 父の日の見出しとコーヒーカップと眼鏡が木の机に置いてある。

2025年の父の日は、6月16日。プレゼントを考えるにはまだ少し早い気もしますが、なにを贈るか迷っていたり、毎日忙しく過ごしたりしているうちに、あっという間に父の日がやってきます。気がついたら当日が迫ってきて、焦った経験のある人もいるのではないでしょうか。

父の日のプレゼントに迷っている人におすすめしたいのが、日本酒です。日本酒にはさまざまな種類があり、一緒に飲んで楽しむこともできるのでプレゼントにはもってこい! 今回は日本酒ギフトの選び方や、父の日におすすめの日本酒を紹介します。

父の日ギフトにぴったりな「日本酒」

  • 日本酒瓶が4本並んでいる。

「父の日のプレゼント、なににしよう?」 と、毎年のプレゼント選びにお悩みの人も多いのではないでしょうか? 2024年の父の日のあとにおこなわれたアンケート(※)によると、お父さんが「もらって嬉しい」と感じるプレゼントの第1位は、お酒・ビールだったのだとか。日常的に晩酌をするお父さんであれば、自分ではなかなか買う機会のない“ちょっといいお酒”をプレゼントされると嬉しいものです。
数ある酒類のなかでも日本酒は銘柄・種類も多く、数量限定や高級酒もあるのでギフトにはピッタリ! ぜひ今年の父の日のプレゼントには、日本酒を検討してみてはいかがでしょうか。

(※)出典:父の日.jpのアンケート調査 https://chichinohi.jp/fathers-day-survey_after/

どうやって選べばいい? 父の日に喜ばれる日本酒の選び方

  • 日本酒が注がれているグラス。

せっかくプレゼントをするならお父さんの好きなものを選んで、喜んでもらいたいですよね。とはいえ、日本酒を贈るとなるとどのように選べばよいのか、迷ってしまう人も多いかもしれません。ここでは、日本酒ギフトの選び方を紹介します。特に「初めて日本酒ギフトを贈る」という方は、チェックしてくれると嬉しいです。

お父さんのお酒の好みに合わせる

一番おすすめな選び方は、お父さんの好みに合わせること。甘口・辛口のどちらが好きか、普段飲んでいるお酒の傾向から選んでみるとよいでしょう。日本酒をあまり飲まないお父さんでも、普段飲んでいるお酒の種類から好みの傾向を判断できます。
ドライな飲み口のビールやスッキリとした焼酎が好きなら淡麗辛口の日本酒、カクテルやチューハイなどの甘いお酒をよく飲んでいるなら甘口の日本酒や、スパークリング清酒もおすすめです。最近はワイン酵母仕込みや、ウイスキー樽で貯蔵した日本酒もあるので、洋酒好きなお父さんにもぴったり!
食事中にお酒を飲む習慣があるなら、食事の系統に合わせて日本酒を選ぶ方法もあります。どんな食事にどの日本酒が合うか分からない場合は、酒屋さんに「食中酒におすすめの日本酒は?」と尋ねてみましょう。

木箱入りや、グラス・おつまみとのセットで特別感を演出

木箱入りの日本酒は高級感があり、プレゼントにはうってつけ。受け取った側も「いいお酒をもらったなあ」と特別感・満足感を得られます。ギフトとして贈る際には、ぜひラベルのデザインや包装など、見た目にもこだわってみましょう。
ほかにも、グラスとお酒がセットになっていたり、ちょっとおしゃれなおつまみが付いていたりするギフトセットもあります。グラスやおつまみを一緒にプレゼントすると、もらってすぐに飲み始められるのも、嬉しいポイントですよね。

期間限定や数量限定など、希少な日本酒をチョイス

なかには期間限定や数量限定など、手に入りにくい日本酒もあります。限定ものは希少性が高いぶん、高級なお酒が多いのが特徴です。ちょっと高級なお酒は自分で買うにはなかなか手が出しづらいですが、そういったものほど、プレゼントでもらえると嬉しさが倍増するもの。特に、お父さんが好きな銘柄の季節限定バーションや上位品があれば、こっそり入手してサプライズで贈るのもおすすめです。ぜひ日頃から、お父さんの好きな銘柄をリサーチしておきましょう!

好みが分からないときは、日本酒飲み比べセットも◎

お父さんの好みが分からないと、ギフト選びは難航しがち。特に自分がお酒に詳しくないと、日本酒ギフトを選ぶのはより難易度が高く感じてしまうかもしれません。そんなときにおすすめなのが、日本酒の飲み比べセットです。
異なる数種類のお酒が入っているためさまざまな風味を楽しむことができるほか、これまでに知らなかった銘柄・味わいに出会うことができ、お気に入りの一本を見つけられる可能性もあります。
同じ銘柄でも製法が違うもの、同じ県や地方の複数の銘柄がセットになっているものなど、いろいろな飲み比べセットがあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ただ贈るだけでなく、一緒に日本酒を楽しんでみて

  • 日本酒を飲みながら話している男性2名。

日本酒といえばお刺身や焼き魚などの和食のイメージが強いかもしれませんが、実は日本酒は和洋中問わずあらゆる料理とマッチしやすく、食卓によく馴染むのが大きな魅力です。プレゼントとして渡すだけでもよいですが、ぜひ父の日には一緒に食卓を囲み、日本酒を楽しんでみてください。立派に育ち、成人した子どもがプレゼントを用意してくれ、しかも一緒にお酒を酌み交わせるなんて、お父さんとしてはとても嬉しいはず。1年に一度の機会に、日本酒を飲みながら日頃の感謝を伝えてみてはいかがでしょうか? 直接伝えるのはちょっと照れくさい……という人は、日本酒のボトルにメッセージカードやお手紙を添えて渡すのもおすすめですよ。

父の日に贈りたい! ギフトにおすすめな日本酒3選

ここまで、日本酒ギフトの選び方をご紹介しました。しかし、日本酒は種類がかなり多いので「自分で選ぶのはやっぱり難しい!」 と感じる人もいるかもしれません。そこで、ここでは父の日ギフトに特におすすめな日本酒を3つご紹介。食中酒として飲みやすいものから高級酒までご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

作 奏乃智 純米吟醸/清水清三郎商店株式会社(三重県鈴鹿市)

  • 日本酒ボトル1本

爽やかですっきりとした香りと、硝子細工のように繊細で透明感のある味わいが特徴の日本酒。飲み口はシャープでありながら、フルーティーな優しい甘味やほんのりとしたお米の旨味も感じられます。こちらは、ラベルデザインもモダンでスタイリッシュ。洗練されたパッケージで、プレゼントにもぴったりです。

清水清三郎商店公式HPはコチラ

蓬莱泉 味くらべ3本セット/関谷醸造株式会社(愛知県北設楽郡)

  • 日本酒ボトル3本

蓬莱泉の日本酒を3種いっぺんに楽しめる、贅沢な飲み比べセット。「蓬莱泉 純米大吟醸 GOLD 」「 蓬莱泉 純米吟醸 SILVER」「蓬莱泉 純米 BLACK」の3種が、それぞれ四合瓶(720ml)でたっぷりと楽しめます。
純米大吟醸GOLDは軽快な口当たりと上品な香り、純米吟醸SILVERは丸味のある柔らかな飲み心地、純米BLACKはスッキリしたシャープな味わいです。同じ銘柄でもまったく異なる3種を、ぜひお父さんと一緒に飲み比べてみてはいかがですか?

関谷醸造公式HPはコチラ

醸し人九平次 彼の岸 2024/株式会社萬乗醸造(名古屋市緑区)

  • 日本酒ボトル1本

ゴールドのラベルが目を引く高級酒。フランスに渡ってワイン造りを勉強した職人が醸す日本酒であり、黒田庄産山田錦と愛知北東部山中(標高700m)より自家採取された天然水を原料にしていること以外、お酒のスペックや特徴は明かされていません。
米の品種の個性、テロワール、ヴィンテージの特徴を最大限に引き出すことにこだわった、ドラマティックながらもどこかミステリアスな雰囲気が漂う日本酒です。じっくりとお酒を味わうのが好きなお父さんに贈ってみてください。

萬乗醸造公式HPはコチラ

今年の父の日は、日本酒でちょっと特別な思い出を

  • 日本酒で乾杯する男女

「お父さんのために」と一生懸命選んでくれたギフトは、どんなものであってもきっと嬉しいもの。普段とはちょっと違うプレゼントとして日本酒を選び、一緒に飲んで楽しむことで、父の日がより思い出深い1日となります。今年の父の日には、ぜひ日本酒を贈ってみるのはいかがですか?

関連記事