北海道の日本酒はなにがある? アンテナショップのアイテムで、北海道グルメづくしの家飲みをやってみた
暑さも本番を迎え、夏の旅行の計画を立てている人も、多い時期ではないでしょうか。夏の旅行先の定番ともいえるのが、北海道。夏でも涼しい気候と美しい景観を楽しめるのはもちろん、美味しいお酒や食べものがたくさんあり、国内外から人気のスポットです。
今回は、そんな北海道のアンテナショップに赴き、日本酒とおつまみを買い集めてみました! 旅行気分に浸りながら、自宅で北海道フルコースを楽しんだ様子をレポートします。
ビールやウイスキーだけでなく、日本酒も美味しい北海道!
北海道といえばビール、ウイスキー、ワインなどのイメージが強いのではないでしょうか。しかし、実は北海道には美味しい日本酒もたくさんあるのです!
広大な敷地と豊かな自然、良質な水に恵まれている北海道。夏は涼しく冬も長いため、日本酒造りにとても適した環境だといえます。「彗星」「きたしずく」など、全国的に有名な酒造好適米も生産されています。そんな北海道を代表する日本酒の銘柄は、以下のとおりです。
・男山/男山株式会社(旭川)
・国士無双/髙砂酒造株式会社(旭川)
・国稀/国稀酒造株式会社(増毛郡)
いつでも手軽に北海道のお酒・グルメを楽しみたいなら、アンテナショップが便利
最近は都心と北海道間での格安航空も、多く発着しています。とはいっても「北海道はちょっと遠くて、なかなか行く機会がない」と感じてしまうこともありますよね。また、北海道はとても広いので、エリアによっては空港からさらに移動時間がかかります。
「北海道の味を、もっと気軽に味わいたい!」という人におすすめなのが、アンテナショップ。北海道公式のアンテナショップである「北海道どさんこプラザ」は本州に10店舗展開しており、北海道の定番グルメや地酒を手軽に購入できます。
以下が、本州にある「北海道どさんこプラザ」の一覧です。お近くに店舗があったら、ぜひ足を運んでみてくださいね。
・有楽町店
・羽田空港店
・新宿店
・池袋店
・吉祥寺店
・町田店
・海老名店
・さいたま新都心店
・仙台店
・名古屋店
アンテナショップで集めた日本酒&おつまみで、北海道気分を楽しんでみた
今回は、東京・有楽町のどさんこプラザへ足を運びました。蒸し暑い空気が漂うこの季節、北海道の涼しい風を思い浮かべながら、買い集めたお酒・おつまみとともに、晩酌タイムを楽しんでみます。
<店舗情報>
住所:東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館1階
アクセス:JR「有楽町駅」京橋出口より徒歩1分
有楽町線「有楽町駅」D8出口直通
丸の内線・日比谷線・銀座線「銀座駅」C8出口より徒歩5分
営業時間:年中無休 (年末年始を除く)
Web:https://www.maruiimai.mistore.jp/common/dosanko.html
電話番号:03-5224-3800
味わいの異なる、2種の日本酒をチョイス
まずは、本日の主役である日本酒をご紹介。以下の2種のお酒を購入しました。
・国士無双 純米吟醸酒/高砂酒造株式会社
・NOMUBEAR2 純米酒/株式会社酒守蔵
「国士無双」は飲んだことはなかったものの、名前をよく耳にするので気になって購入。「NOMUBEAR2」は可愛らしいパッケージに惹かれた、いわゆる“パケ買い”です。
まずは、国士無双から飲んでみます。口に含んだ瞬間は柔らかい味わいに感じますが、後味はキレがよく、かなりスッキリした印象。食中酒として、どんな食事にも合いそうです。
NOMUBEAR2はまろやかな旨味・コクを感じ、国士無双とは相反する味わいでした。
「北海道といえば!」な珍味・おつまみ
続いて、お酒のお供をご紹介します。どさんこプラザには多種多様なおつまみがあり、どれにするかかなり迷いましたが、北海道といえばチーズ・鮭のイメージが強いので、以下をチョイスしてみました。
-
左からスモークサーモン&チーズ、鮭とばスライス、カズチー
・スモークサーモン&チーズ/王子サーモン株式会社
・鮭とばスライス/株式会社江戸屋
・カズチー/井原水産株式会社
鮭とばスライスは肉厚で食べ応えがあり、お酒がどんどん進みます。噛めば噛むほど旨味が増し、あっという間になくなってしまいました!
続いて「スモークサーモン&チーズ」と「カズチー」の食べ比べ。カズチーは、チーズに燻製した数の子を練り込んだおつまみです。スモークサーモン&チーズは、ピリッと辛いブラックペッパーがアクセントに。カズチーはプチプチとした食感が病みつきになります。
どちらも、日本酒との相性がもバツグン。国士無双と合わせるとチーズのこってり感をほどよく洗い流してくれ、NOMUBEAR2とペアリングすると日本酒とチーズのコクが相乗効果を生み出し、こっくりとした味わいになります。同じおつまみでも合わせる日本酒によってガラリと印象が変化するので、二度楽しめますね。
スープカレー&焼きそば弁当で締めを◎
お次は、締めもののご紹介。
・道産野菜を使ったチキンスープカレー/第一北海丸(株式会社アイビス)
・やきそば弁当/東洋水産株式会社
個人的に、北海道に行く際には必ず食べたくなるスープカレー。こちらは温めるだけOKのレトルトタイプで、大きめにカットされた野菜と手羽元がゴロゴロと入っています。
ピリッと辛さがあり、締めのつもりがさらにお酒が進んでしまいました。特に後味スッキリの国士無双と合わせると、無限に食べ飲みできてしまう美味しさです。
「次こそ本当に締め!」の気持ちで、やきそば弁当も開封。やきそば弁当にはいくつか種類があるようですが、一番スタンダードなタイプを購入しました。
想像していたよりも濃い味ではなく、優しい味わいの焼きそばです。お酒を飲んだあとには温かいスープが恋しくなりますが、焼きそば弁当は付属のスープもあるので、締めにはぴったりですね。
北海道産のお米を使った甘酒をデザートに
「せっかくならデザートも購入して、北海道フルコースを楽しみたい!」そんな気持ちから、デザートもしっかり購入してきました。北海道はスイーツも魅力的なものが多いのでアレコレ目移りしてしまいましたが「せっかくなら日本酒と関連性のあるものはないかな?」と店内を探し回り、甘酒をチョイス。
選んだのは、「ゆめぴりか甘酒(株式会社谷口農場)」。さらっとした飲み心地でありながら、お米の優しい甘さを感じます。1缶190gとコンパクトなので、たくさん食べたあとのデザートにもぴったりの量でした。
北の大地、北海道の味をみなさんの自宅でも
なかなか行けない遠い地域の日本酒も、アンテナショップを活用すれば気軽に楽しめます。過去の北海道旅行で気に入ったものを探すもよし、アンテナショップで気に入ったお酒を求めて次の旅行の計画をするもよし。
北海道は広いぶん、エリアによって魅力もさまざまです。ぜひアンテナショップを通して、その魅力を探ってみてくださいね!
関連記事